必勝回答!3つの視点から考える、面接での「入社後にやりたいこと」

就職活動の面接では、「入社後の目標」について尋ねられることがあります。

多くの学生が、「海外での転勤を希望しています」や「幸せな家庭を築くことが私の目標です」といった、個人的な志向を述べがちです。しかし、これらの回答は、面接官が探っている内容とは異なるかもしれません。

この質問に適切に答えるためには、面接官の意図を理解し、それに合った回答を用意することが大切です。

今回は、「入社後の目標」という質問の意図や、適切な回答の考え方について解説します。

面接で「入社後にやりたいこと」を質問される目的とは?

面接で入社後にやりたいことを問われるのは、あなたがどのように組織に貢献できるかを知りたいからではありません。

採用面接は、主に「企業に価値をもたらすことができるか」を見極める場であることを肝に銘じてください。

それでは、面接で入社後にやりたいことを問われる意図を具体的に見ていきましょう。

1. 仕事内容や企業の理解度を確認する


最初に、応募者が仕事内容や企業に対して適切に理解しているかを確かめる意図があること。

入社後にどのような仕事を行い、どのようなキャリアを築きたいかを具体的に示すことは、きちんとした企業研究や職務理解を行っていることの証拠です。

そのため、「営業としてスキルを高めたい」というような漠然とした回答は、不十分な理解を示していると見なされる可能性があります。

「法人営業として、顧客の採用課題を理解し、既存の枠に囚われない解決策を提案したい」といった具体的な志向を示すことで、面接官はあなたが企業でどのように活躍するかを具体的に想像できるようになります。

2. 実際の仕事との適合性を確認する

近年、新卒の早期離職が社会問題となっていますが、その大きな原因の一つが「理想と現実の仕事との不一致」です。

企業としては、新卒者の採用に多大な時間とコストを費やしていますので、長期的に組織で活躍してくれる人材を求めています。

その為、面接での回答が実際の業務やキャリアプランと一致しない場合、応募者が早期離職する可能性が高いと見なされます。

「インターンシップで磨いたスキルを活かし、将来はコピーライターとして成長し、顧客の売上に貢献したいと考えていますが、まずは幅広い経験を積むことが重要だと感じています」といった柔軟なスタンスで、キャリアプランを示すことが望ましいでしょう。

関連記事

迷っている暇はない!就活生必見、長期インターン徹底比較

 

3. 仕事の価値観を確認する

「新規事業に携わり、将来的には主力商品を開発する」という志向と、「顧客の課題を解決し、丁寧な営業を行いたい」という志向の違いは、仕事へのアプローチの違いを示しています。

面接での入社後の目標を問うことで、応募者の仕事への価値観を確認する意図もあります。

重要なのは、企業に合わせることではなく、自身の志向に忠実であることです。入社後にやりたいことは、結局のところ「企業にどのように貢献するか」を示すものです。

おすすめ記事

仕事への価値観を知るには実際に働いてみるしかない!プロのキャリアコンサルタントが行うキャリア無料相談実施中!

「入社後にやりたいこと」に対する3つのアプローチ

 

入社後にやりたいことを伝えるのは、自身の理解度や価値観を明確にするための手段です。

それでは、具体的な回答方法を見てみましょう。

1. 企業での役割を具体的に想像する

まず最初に、自身がどのような役割で活躍するかを具体的にイメージしてみましょう。

企業のウェブサイトや採用情報を精査し、入社後にどのような業務に従事するかを把握します。社員の日々の活動が記載されている場合は特に参考になります。

もちろん、実際に企業で働いた経験がない場合は、親や先輩からのアドバイスを求めることも有益です。また、OB・OG訪問も有用な手段です。

長期のインターンシップを経験したことがある場合は、実際の職場での経験が役立ちます。

2.自己の強みや経験を活かす


自身の強みや経験を活かした目標を設定することで、回答に説得力を与えることができます。

長期インターンで身につけたスキルや語学力、大学で学んだことなど、入社後に役立つ経験や能力を挙げてみましょう。

特に、志望企業と同じ業界や職種でのインターン経験があれば、その点をアピールしましょう。

異なる業界や職種での経験でも、共通の課題やスキルがあるはずです。その点を活かして、志望企業に適した回答を考えてみましょう。

おすすめ記事

短期より長期インターンシップがおすすめな3つの理由

3. 企業の方針に即した考え方を示す


企業の方針やビジョンに合わせた目標を示すことで、採用担当者に好印象を与えることができます。

例えば、企業がオンライン販売の強化を方針としている場合、店舗業務に関する目標よりも、オンライン活動に焦点を当てる方が良いでしょう。

企業の方針については、説明会やウェブサイトでの情報収集が有効です。IR情報や経営方針も参考にしましょう。これらの資料には、企業のビジョンや戦略が詳細に記載されています。

入社後の目標を企業の方針と整合させることで、自身の志向をアピールしましょう。

 

長期インターンシップを始めたい皆さん、どのようにして応募先を決めましたか?

応募にあたって複数の求人を検討することで、あなたに最適な企業を見つけられる可能性が高まります!

Intern X では、急成長中の優良企業のみを掲載しております。

長期インターン
探すならここ!

まとめ

 

「入社後にやりたいこと」という質問は、一つの模範回答が存在せず、回答が難しい質問の一例です。しかし、質問の意図を理解しておけば、誤った回答をすることはありません。

面接では、企業に貢献できる人材かどうかを見極めます。個人的なことや自己中心的な回答ではなく、入社後に仕事でどのように価値を提供できるかを示すことが重要です。

その為には、仕事内容や企業に対する正確な理解が不可欠であり、自身がどのように活躍するかを具体的に想像できる必要があります。企業のウェブサイトや採用情報、そして長期インターンの経験などを有効活用し、採用担当者に納得させる回答を準備しましょう。

関連記事

  1. 自分自身を変えたいと思う大学生におすすめしたいこと7選!

  2. 「内定ブルー」:理想を見つける内定後のステップ

  3. 就活生のための ChatGPT 活用方法ーおすすめの使い方アイデア6選

  4. インターンシップとは結局なにか。アルバイトとの違いから探し方まで

  5. 成長意欲の高いおしゃれ大学生!髪型自由の長期インターン求人どうやって探す?

  6. 業界研究一覧〜第1編コンサル・金融業界

公式LINEに登録すると「求人応募」や「非公開求人チェック」や「無料キャリア面談」ができます
公式LINE登録でインターンに応募
公式LINE登録でインターンに応募